93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

これは選挙権年齢や民法上の成人年齢引下げを踏まえたものであり、5年間で190億円の地方財政措置も報じられておりました。 クリティカルシンキングの教材でありますので、新聞複数でなければやはり意味がないと。複数であればあるほど、その効果は多分大きくなるような気がします。 3月の榎議員質問以後、新年度において、本市の各校における新聞配備は進んでいるのか。国の予算措置活用はどうなっているのか。

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

教育委員会事務局長田中裕君登壇〕 ◎教育委員会事務局長田中裕君) 文部科学省が策定した第6次学校図書館図書整備等5か年計画では、選挙権年齢の18歳以上への引下げ成年年齢の18歳への引下げに伴い有権者として必要な資質、能力を身につけることを目的として、学校複数紙新聞配備を図ることとしています。 現在、高山市の全小中学校新聞配備しており、小中学校とも平均2紙を配備しています。 

関市議会 2021-06-17 06月17日-10号

選挙パスポートは、以前は成人式配布しておりましたが、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことにより、現在は市内在住高校3年生を対象学校を通じて配布しております。また、各選挙投票所で希望される方にもお渡ししております。  IKOMAIプロジェクトは、若者による、若者のための投票率アップチームとして結成され、成人式会場や、関まつり等啓発活動を行ってまいりました。

中津川市議会 2021-03-09 03月09日-03号

これにより、選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に引き下げられました。前回衆議院選挙では、この18歳、19歳の投票率全国平均40.49%と若い世代の中では高い値を示しておりました。 そこで、平成28年以降に行われました過去3回の衆参国政選挙について、当市の18歳、19歳の投票率をそれぞれ年齢ごとでお伺いをいたします。 ○議長岡崎隆彦君) 理事・木村研一君。

大垣市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 2019-12-09

平成28年に行われました参院選では、選挙権年齢が18歳以上に拡大されて初めての選挙と注目を集めていたこともあり、本市では現在の岐阜協立大学期日投票所を設置しておりました。私はこのこと自体は若者政治への関心、選挙啓発といった側面からも悪くないアイデアだったと思います。しかしながら、今回は設置されませんでした。  

瑞浪市議会 2019-09-20 令和元年第4回定例会(第4号 9月20日)

要旨ウ、18歳まで選挙権年齢引き下げられて以降、18歳、19歳の投票率が大幅に低下してきているようだが、どのように捉えているか。 ○議長熊谷隆男君)  選挙管理委員会書記長 正村和英君。 ○選挙管理委員会書記長(正村和英君)  要旨ウ、18歳まで選挙権年齢引き下げられて以降、18歳、19歳の投票率が大幅に低下してきているようだが、どのように捉えているかについてお答えいたします。  

瑞浪市議会 2019-09-20 令和元年第4回定例会(第4号 9月20日)

要旨ウ、18歳まで選挙権年齢引き下げられて以降、18歳、19歳の投票率が大幅に低下してきているようだが、どのように捉えているか。 ○議長熊谷隆男君)  選挙管理委員会書記長 正村和英君。 ○選挙管理委員会書記長(正村和英君)  要旨ウ、18歳まで選挙権年齢引き下げられて以降、18歳、19歳の投票率が大幅に低下してきているようだが、どのように捉えているかについてお答えいたします。  

可児市議会 2019-09-04 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2019-09-04

それでは続きまして、では期日投票投票所の数、これもそれに比例しましてふえてきておるわけでありますけれども、やはりそのきっかけとなったのが2016年の選挙権年齢引き下げ、これが契機だったというふうに思います。やはり若者たちに1票投じてもらおうと、高校大学などでの投票所がふえたということも、それを反映しておるかなというふうに思います。

恵那市議会 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第2号 6月20日)

平成28年、参議院通常選挙から、18歳の選挙権年齢引き下げられて以降の選挙投票率でございますが、衆議院参議院県知事選においては、前回よりも0.6から5.3ポイント増加をいたしまして、下げどまっている状況でございます。ただ、市長、市議選については、1.95ポイント減少という結果が出ております。  

土岐市議会 2019-06-14 06月14日-02号

2016年に改正公職選挙法が成立し、その年の参議院選挙より選挙権年齢が20歳から18歳に引き下げられました。これによって、今回4月の選挙法改正後初の統一地方選挙でございました。総務省の調査によりますと、全国市区議会議員選挙投票率は軒並み過去最低を記録し、投票率低下傾向に歯どめがかからなかったとあります。残念ながら、18歳に選挙権引き下げたことによる効果は思ったほどなかったようです。 

大垣市議会 2019-06-10 令和元年第2回定例会(第2日) 本文 2019-06-10

また、選挙権年齢の18歳への引き下げに伴い、県選挙管理委員会との共催により、市内高校において模擬投票出前講座を実施するほか、大学内に期日投票所を試行設置するなど若者向けの施策を拡充してまいりました。さらに今回の統一地方選挙では、新たに民間事業者との連携により、銀行のATM画面を活用した啓発にも取り組んだところでございます。  

岐阜市議会 2019-06-04 令和元年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

今回、新たに御提案をいただきました高校生議会でございますが、選挙権年齢引き下げに続いて、令和4年度からは、成年年齢も18歳に引き下げられ、これまで以上に主権者教育が重要となる中で、高校生の皆さんが議会を身近に感じ、みずからの投票行動について考えるきっかけとなるものであり、大変興味深い提案であると考えます。

各務原市議会 2019-03-11 平成31年第 1回定例会−03月11日-02号

また、平成27年7月の参議院議員通常選挙から選挙権年齢が満18歳に引き下げられましたが、依然として若者投票率は低い傾向にあります。  本市におきましては、投票率の向上を図るため、これまでも選挙人の方が投票しやすい環境づくりを進めるとともに、さまざまな機会を捉えて選挙啓発を行ってきました。  

関市議会 2019-02-27 02月27日-02号

近年、公職選挙法選挙権年齢が18歳と定められるなどの政策が進められてきており、世の中の考え方として、18歳以上を大人として扱うのが適当ではないかという議論の末の改正であったと思われます。  ちなみに、成人年齢の見直しは、明治9年に満20歳とされて以来、約140年ぶりとなるそうであります。

高山市議会 2018-09-12 09月12日-02号

選挙権年齢18歳への引き下げに伴い、それまで政治的教養指導政治的活動とは完全に切り離されてきた日本の教育も翻り、対象となる高校生に対してのいわゆる解禁通知平成27年10月、文科省から通知されました。 翌月、主権者教育推進に関するチームが設置され、以来、新学習指導要領等を通じてその推進が図られてきました。 

関市議会 2018-06-15 06月15日-10号

選挙パスポートは、主にこれは成人式で配付していましたが、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたため、29年度は市内高校特別支援学校3年生の対象者を中心に、815冊を贈呈いたしました。  成人式文化会館会場では、IKOMAIプロジェクトがステージから選挙啓発を行うとともに、選挙パスポートのPRも行っています。